今回はメルヘンから現実都会までも作れ、建築ブロックがたくさん追加される、万能な建築MOD、miniaturia MODをご紹介しています。

今回はJAVA、1.12.2版を前提に紹介していくよ!
miniaturia の概要
MOD名 | minituria |
MODカテゴリー | 建築系 |
規模 | 大規模MOD |
前提MOD | Minecraft Forge,Optifine |
備考 |
miniaturia の特徴 その1:外観
今回はみゅーず様(Twitter @muse_syu)の作成のこちらのマップ【チュリニア島】をお借りして、Miniaturiaをご紹介していきます。
まずMiniaturia MODの特徴として、感覚的にはマイクラとは思えないほどの丸く、3Dの立体感が広がった印象です。
花屋の店舗


まず、こちらの画像!
もはやマイクラはどこに行った!かのようなかわいい雰囲気に仕上がっていますね!
レンガの柱
レンガの柱の丸い部分とかも雰囲気を味わい深いです。
また、miniaturia MODではブロックだけじゃなくアイテムも豊富なのも特徴。


花壇
そして、花のバリエーションも既存に加えてMODでも増えていきます。
そしてこちらはなんと半ブロックでも違和感なく置けるようになっていますね!


ドールハウス


ミニチュアドールハウスの画像です。
中まで細かく再現しており、他にぬいぐるみとかなど!
体育館


そして最後は、体育館の画像!
メルヘンチックだった雰囲気が一変して、現実的になっています。
そう、miniaturiaは可愛いだけじゃなく現実系にもカバーしていて
例えば工場とかの室内とか、あとは影MOD次第でSFチックなのにも作れたりします。



色をついた影MODが対象:SEUS PTGI HRR test2.1等
miniaturia の特徴 その2:莫大の追加ブロック・アイテム数
今回は風景での紹介でしたが、MODで追加されるブロックはなんと2000種類以上!
なお、それもこのはず、細かなブロックがたくさんあるから。
具体的には「柱の形が円柱が上部分、中間、下部分」「車の部品(ライト、車体、タイヤ等」など
色々と細かくカスタマイズできるようになっているため、自分らしい町をより極めて作れるのもこのMODの特徴かと思います。


miniaturiaの他のスクリーンショット
さらに、他にminiaturiaで作ったスクリーンを一部ご紹介!
miniaturia関連MOD/導入方法
必須MOD
miniaturiaを導入するにはこれら2つのMODが必要となります。
Forgeは最新版、Optifineはバージョン以上であるかご確認ください。
MOD名 | 解説 |
---|---|
Minecraft forge【記事】 | メジャー前提MOD |
optifine HD U G5以上 | 軽量化MODでテクスチャの読み込みを正確にするため必須 |
miniaturia MOD作者推奨
こちらに記載している項目はMOD作者が推奨しているMODの一覧です。
MOD名 | 解説 |
---|---|
worldedit | 建設補助MOD、コマンドを入力して建築していく方式。 1.12.2は1.13以降のコマンドの検索候補がないため同じものを作るならマクロ系MODはほしい |
LotTweaks | ブロックを簡単に取りやすくなっていくなる、アニメで言えばSAOの操作パネルみたい |
ItemZoom | インベントリのブロックを拡大して見やすくなっていくMOD |
管理人個人的おすすめMOD
個人的にこのMODを入れていくのであればおすすめしたいMODを以下の通り。
MOD名 | 解説 |
---|---|
customNPCs | MOBやNPCが追加できるMOD、設定が細かく対応でき、ストーリー系ではよく使われている 現在は1.16.5にも対応している |
realtrainmod | リアルな鉄道を追加できるMOD、都会マップを作っている方におすすめ! |
影MOD【記事】 | 正確にはMODではなくシェーダーパックであるが、影MODがあった方が雰囲気抜群。 白系でほんわかしたようなシェーダーがおすすめ。 |
Minia turia MODの導入手順
1 | MinecraftForgeをアクセスし、インストールする【インストール方法の記事】 |
2 | Optifineのサイトから1.12.2を選択し、バージョンHD U G5以上のものを選んでダウンロードする |
3 | miniaturiaのサイトにアクセスし、JE1.12.2向けを最新版ダウンロード |
4 | ダウンロードした、MiniaturiaのファイルはリソースパックとMOD【jarファイル】2つはいっているため、 ぞれぞれresourcepacksとmodsにそのまま入れる |
5 | 起動に成功したら、リソースパックの設定をMiniaturiaを有効にする。 |
コメント