鉄インゴットの使い道を深掘り解説!

「マイクラ」では、鉄インゴットは様々なアイテムの製作に利用されます。

以下に、鉄インゴットの使い道をいくつか紹介します。
その他の鉄インゴットの情報に関してはこのページをご覧ください。

目次

おすすめ 鉄インゴット 使い道1:工業系

鉄インゴットで最もおすすめな手段としていくのは工業系のアイテムにクラフトしていくこと。
工業系というのはホッパーとかレッドストーンなどをはじめ、自動化が可能なアイテムたちを指します。

よく工業系MODとかというものが聞きますが、マイクラのバニラでも工業系はもちろん存在します。

工業系アイテム【レッドストーンや鉄系アイテム】

鉄のドア鉄のドア

鉄インゴット:6
鉄のトラップドア鉄のトラップドア
鉄の重量用感圧板
ピストン
金床
アクティベーターレール
ディレクターレール

節約方法も重要

鉄インゴットはダイヤに比べたくさんとれがちなので重要レベルが低くなりがちですが、工業系などをはじめ消費や需要が非常に高いので重要性が低いアイテムは節約しておいたほうが必要なものだけ揃い足りないといったリスクが減ります。

基本的に鉄インゴットがたくさんある場合は工業系のアイテムを優先してOKです。
理由としてまず、アイアンゴーレムなどで自動生産が可能なことや、防具やピラミッドなどに関しては取引等で消費しなくて済みます。

数が足りれば無理に作成しなくてOK

これらのアイテムは基本的に消費しなくとも代替手段があり、おすすめしないアイテムです。
いずれも修繕や自然入手、取引確保ができるので無理に鉄を削減しなくても可能とされています。

レール廃坑で大量に確保できるため無理に作る必要がない、あとは青氷のほうがコストが安くて高速なので使用頻度が低め。
トロッコ廃坑で確保できるため無理に作る必要がない
大釜村で確保できる、革製品は雪山で重要性が高いので1個だけ取引分を残せばあとは確保しても良い。
鍛冶台村で確保できる、鍛冶台はダイヤモンドなどの節約に影響が大きいのでできれば何台かほしいところ
石切台村で確保できる、粘土の入手性の悪さから何台かほしいところ
バケツ【溶岩】村人の取引でタラ入りバケツが買えるため大量に作成しなくて問題なし。
火打ち石使用頻度が高くない、修繕のエンチャントがつけられるため基本的に1個で十分。
なお、素材自体も鉄インゴットが少ないのであまり効果性は低め。
ランタン司書の村人と取引を行えば確保できるので基本的に鉄の消費は優先度低め。
鉄インゴット→ハサミハサミ羊飼いの村人と取引すれば確保ができるので基本的に鉄の消費は優先度低め

おすすめ鉄インゴット 使い道2:防具・武器

鉄インゴットは、ツルハシ、シャベル、斧などの鉄のツールを製作するために必要な素材です。

これらのツールは、木材や石材などのブロックを採掘するため、序盤では非常に重要とされています。
ただし、必要なのは最初期だけであり、その後はダイヤのツールさえ拾えばそれに代替されるので基本的にたくさん作るメリットはありません。

鉄のヘルメット
鉄のチェストプレート
鉄のレギンス
鉄のブーツ
クワ
ツルハシ

おすすめ鉄インゴット 使い道3:資産として

鉄はとても汎用性が高く、エメラルドの取引、鉄のクラフト素材、鉄ブロックで建築など様々です。
なお、この汎用性からあえて資産として持つ目的もありとします。

また、鉄インゴットはブロックにして変化することもできるので、建築用の資産としても使っていくこともできます。

おすすめ鉄インゴットの使い道4:ピラミッド

完成したピラミッドのビーコンに材料として

完成したピラミッドのビーコンの材料として、鉄インゴットが1つ必要になります

鉄ブロック変換でピラミッドに変換

ピラミッドは鉄ブロックでも使用することができます。
なお、この使い道は鉄インゴットからでも可能ですが、必ずしも鉄だけじゃなくエメラルドや金なども使うことができるので使うにしても量産しにくい鉄は別の用途に使おう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次