 にゃもも
にゃもも鍾乳洞はどこにあるんだろう??
洞窟と崖アップデートで実装された1.18【正式には1.17】初の地下バイオームの一つ「鍾乳洞」
見た目はトゲトゲしたような感じであるのが特徴で、鍾乳石と鍾乳石ブロックが万遍なく生成されているのが特徴です。
こんかいは「鍾乳洞」について詳しく語っていきます。


鍾乳洞バイオームの概要
| 画像 |   | 
| 名前 | 鍾乳洞 | 
| ID | dripstone_caves | 
| ジャンル | 地下バイオーム | 
| 出現場所 | 温帯 | 
| レアアイテム/MOB | 鍾乳石、鍾乳石ブロック | 
| 登場バージョン | 1.18 | 
| レア度 | |
| 備考 | 
鍾乳洞の見つけ方



鍾乳洞ってどこにあるんだろう???
鍾乳洞は基本的にオーバーワールド界での陸側の地下に生成され、高さは浅ければ深ければなど、様々なところで生成されます。
地下バイオームの中では一番身近で、発見しやすい部類です。
ただし、海側にある砂浜や海洋系については生成されないので、
鍾乳洞の特徴


洞窟の内部では画像のように、鍾乳洞によるトゲトゲしているのが特徴です。
なお、棘のある場所ではダメージを喰らったり、特に落ちてからの棘にあたった場合は大ダメージが発生するしていくなど、特に足場を気を抜けない場所でもあります。



通常のダメージよりも大きくすこしのたかさでも死ぬから気を付けてな!
この棘は「鍾乳石」もしくは「石筍」といって、まるでつららのような感じです。
深さは浅い場所から深い場所までも生成され、それに伴って大きさもランダムであり、かなり小さいものから出口が見えなく大規模なものもあります。
また、ごくたまに地上からでも手軽に鍾乳洞の洞窟が見つけることもあります。
鍾乳洞で発生するMOB
レアMOB
このバイオームにしかないMOBはいません。
動物
水場のある場所ではヒカリイカがスポーンします。



深い洞窟にしか生息しないから案外難しいかもよ~!
なお、Java版のみ、コウモリが出現します。



ひいい…コウモリがいるのか…
モンスター



うぬぬ…相変わらず地下はモンスター多いわね…!
鍾乳洞はオーバーワールドの地下洞窟と変化なく通常通りに発生します。
- ゾンビ
- クリーパー
- スケルトン
- 村人ゾンビ
- ウイッチ
- エンダーマン
その他レアでチキンジョッキーとスパイダージョッキー、特定のチャンクにてスライムが、水中ではドラウンドがスポーンします。
鍾乳洞でゲットできるアイテム



鍾乳洞で獲得できるアイテムって何があるんだろう??
特定バイオーム限定のアイテム
鍾乳石バイオームでは鍾乳石が大量に獲得することができます。
| アイテム画像 | アイテム | 解説 | 
|---|---|---|
|   | 鍾乳石ブロック | 統合版では「ドリップストーン ブロック」と名乗っている 鍾乳石を育てるために必要なブロック | 
|   | 鍾乳石 | 鍾乳石ブロックの上か下に生えている。 当たったり落ちたりするとダメージを食らって危険だが 落ちる場合は落下ダメージ無効で対策すればダメージを喰らわない | 
その他の資源
| アイテム画像 | アイテム | 解説 | 
|---|---|---|
|   | 銅鉱石 | |
|   | 水 | 水中にヒカリイカやドラウンドが発生する場合がある。 | 
|   | 石 | |
|   | 砂利 | |
|   | 安山岩 | |
|   | 閃緑岩 | |
|   | 花崗岩 | 
Java版と統合版で異なる設定
鍾乳洞ではJava版と統合版で一部設定が異なっています。
- 気温→Java版は0.8であるが、統合版は0.2である。
- Java版のみコウモリが出現する。
鍾乳洞のID
鍾乳洞のIDは以下の通り。
| コマンド名 | 解説 | 
|---|---|
| dripstone_caves | Java版 | 
まとめ


鍾乳洞は基本的にサバイバルプレイをしていくなら、必ず目に通しておきたいバイオームです。
地下バイオームの中では比較的見つけやすく手軽でしょう。
振り替えていきますと





