おすすめMOD その5 効率強化【Minecraft】

効率強化系のMODに関して解説していきます

目次

代表的な効率強化MOD

WorldEdit

コマンド形式によって地形や建設を驚異的に効率ができるMOD
その効率度は設置や破壊だけにとどまらず、特定ブロックの置き換えやコピー&貼り付けにも対応できるなど高機能。
なお、前提MODはMinecraft Forgeもしくは Fabricであるが、バニラ環境でも動作できるプラグインもある。

バニラよりはコマンドの入力方法は簡単であるが、それでも簡単なコマンドの知識が問われる

一括破壊系MOD

ブロック等を既存のアイテムなどによって地形や構造物を一気に壊すことができるMOD。
Config設定により、破壊範囲や葉ブロックの除去や他MODのツールでも設定をすることもできる。

Config設定でDigAllやMineAllを破壊範囲の設定を0(範囲無制限設定)をゲームが崩壊する原因となるので未推奨です。


なお、以下の3つによって壊せる分類が分かれており、個別に必要とされる。

MOD名ForgeFabric解説
CutAll斧系で木ブロック系を一括破壊をすることできる。
DigAllシャベル系で土ブロック系を一括破壊をすることができる。
MineAllピッケル系で石や金属系ブロックを一括破壊をすることができる。

Effortless Building

設置を考えているブロックのプレビューを始めとして、建築を効率よく出来るようになるMOD。
WorldEditと異なりコマンドによる知識は不要でイメージ的にステージ作成のような感覚で作れるようなところ。

また、円や壁、柱、床状一括設置、ブロック置き換えの多数機能が

その他の効率強化MOD

MOD名ForgeFabric解説
Diggus Maximus素手で一括破壊が可能なチートMOD
直接的にインベントリに入れる機能も備わっている。
Ore Excavation特別な設定いらずにこのまま導入できる一括破壊系MOD
鉱脈のサイズ等によって細かくコントロールができる。

マルチサーバーでするなら さくらのVPSがおすすめ!

マイクラでマルチプレイをするならさくらのVPSがおすすめ!

  • 512MBから32GBの豊富なプラン
  • 初心者にも優しいVPSに関する記事がついている。
  • 大手マイクラYoutuberが使用した実績あり!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次