当ページ(その2)では、影MODもしくは動作を軽くするために必要な軽量化やシェーダー面を取り扱います。
目次
大規模軽量MOD
Optifine

Optifine 派生MOD
MOD名 | Forge | Fabric | 解説 |
---|---|---|---|
OptiFabric | Fabricに対応するために必須MOD なお、Forgeと違い、別作者によるもののためForgeと違いサポートがない。 |
Sodium
Minecraftの欠点である、フレームレートの作りづらい問題点を大幅に改善され、グラフィカルな問題を修正するMOD。
公式のスクショでみるとバニラ状態で77FPSだったのが318FPSに改善されている
(ただし854×480で1.18.2環境によるもの)
なお、このMODは基本的に「Fabric Loader」が必須であるが、「Minecraft Forge」の互換性は考慮されてないため、Fabricユーザー向けの軽量化MODと言えるだろう。
ただし、機能が少ないので、高度なものであればOptifineがおすすめ。
Sodiumの派生MOD
MOD名 | Forge | Fabric | Sodium | 解説 |
---|---|---|---|---|
Continuity | ガラスのつなぎ目がなくすMOD SodiumとIris Shadersを使う場合は「Indium」も必須 | |||
Zoomify | 望遠機能を追加するMOD なお、本体自身はFabric APIは不要だったが、このMODを入れる際は必要とされるので注意。 必要なMOD(2.6.0以降:Fabric API、YetAnotherConfigLib、Fabric Language Kotlin | |||
Rubidium | SodiumをForgeに対応した、別作者によるMOD 基本的にSodiumと機能性は変わりない。 | |||
Indium | Sodiumが対応してないFabric Rendering APIをサポートするための中間前提MOD。 |
Lithium
サーバーを軽量化するためのMODである。
サーバーだけじゃなくクライアントにも効果があり、シングルプレイをした際にも恩恵があるため、どちらにもおすすめできる。
前提MODは一部のバージョンを除き基本的にFabricが必要としている。
ただし、Forge環境は1.15.2で更新が止まっているため基本的に導入未推奨。
代わりとして、別作者が作成したRadium Reforgedを導入をおすすめする。
Phosphor
明るさレベルの計算方法を最適化することにより、パフォーマンスを最適化できるMOD
マルチサーバーでもクライアントとサーバーの両方対応できる。
前提MODとして、Fabricの場合はそのままできるが、Forge環境の場合は他にMixinBootstrapが必要とされる。
ただし、Forge環境は1.15.2で更新が止まっているため基本的に導入未推奨。
代わりとして、別作者が作成したRadonを導入することをおすすめする。
その他軽量MOD
MOD名 | Forge | Fabric | 解説 |
---|---|---|---|
FerriteCore | Forge | Fabric | Minecraftの弱点と言えるメモリの使用量の莫大さを削減できるMOD。 |
FPS Reducer | 無操作時に、フレームレートを自動的に低下し、放置時や他の作業している際にPCの負荷を下げることができる。 Minecraftにおいて起動中は消費電力が高くなるのでおすすめできる。 | ||
AI Improvements | MOBの動作元であるAIを最適化するMOD。 動物が多かったり、ゾンビの群れなどでモンスターの湧きすぎによりパフォーマンス低下を防ぐ役割をしている。 |
マルチサーバーを検討しているならこちらへ!
マルチサーバーをお考えの方はこちらの記事へおすすめ!
あわせて読みたい


【必見!】マイクラに最強におすすめのVPSを5個紹介!
マイクラでマルチサーバーをしたいけど、どのサーバーに借りたらいいんだろう??無料でやってきたけど、やっぱ快適にマルチプレイをしたいから有料にしたい方もいらっ…