現在サイトをリニューアルしています。表示等に変更がありご迷惑おかけしますがよろしくお願いします

最高の影MOD「SEUS PTGI HRR 3」を紹介と導入方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は数あるMinecraft Java版向けの影MODのシェーダパックのうち

有名な影MODである「SEUS PTGI HRR 3」についてどんなものなのか

どれくらい重いのかご紹介していきます。

目次

SEUS PTGI HRR 3 の概要

まず、はじめに SEUS PTGI HRR 3の概要は以下の通りです。

価格対応バージョンOptifine重さ用途
無料1.18,1以上HD U H4非常に重い非常にリアルティ、レイトレ風

なお、いくつかの注意点がありまして。

まず、対応バージョンは1.18.1と記載されていますが、他のバージョンでも動作確認したところ、1.16.5や1.18.2、1.19.2でも問題なく動作していることが確認できましたのでそのまま使用することができます。

ただし、1.12.2は表示されることができなかったため、SEUS PTGI HRR3では1.12.2環境では完全に未対応といっていいでしょう。

なお、SEUSは元々かなり重いのですが
今回は過去最高レベルに非常に重く、ハイエンドGPUじゃないとまともにプレイはできないです。

SEUS PTGI HRR 3 ギャラリー

SEUS PTGI HRR 3はどんな見た目をしているか確認してみました。

平原

まずは平原の風景から。

平原の風景は遠くの霧がくっきりと表示されていてリアル感がより感じさせられていると思われます。

絶景!海岸沿いの村

海と海岸沿いにある村です。
個人的に今回のスクリーンショットで一番最高な景色が撮れました。

海がまるでどこまで続く何もない平地を貫くようなテカテカした感じに仕上がっているのがまたいいですね。

青空に関しても以前よりも青みが強くなっていて、THE空という感じな青みを持っておりますね。

SEUS PTGI HRR 3 スクリーン:最高の絶景

ジャングル

サバイバルで最も重いジャングルの風景です。

ここに立つだけでとにかく重くて操作が大変でした!ガチ目なハイエンドじゃないとまともにプレイできないかもしれないです。

ジャングルに関しては草や木とかもくっきりに鮮やかに見えていますが、よく見るとつるが立体に見えていることがおわかりいただけるでしょうか?

ちなみにリソースパックとか入れてないで立体感を出せているんですからね?これはすごい!

くろと

ただしその反面めちゃくちゃ重いです・・・

サンゴの海

サンゴのある、温かい海です。
サンゴがくっきりと見えていて、まるでハワイの青い海を豊富させます。

水中

海の水中です。

見た目は多少程度の濁っていますが、全体的に青みが出てきているためみずみずしさがより感じられるようになりました。

洞窟の内部

洞窟の内部です。

1.18から実装された繁殖する洞窟内は、グローベリーのひかり方が少し強いのか全体的に明るくなっていたため、リアル感は少々落ちてしまいますが

それでも水の反射的にぬ照り間が感じられ、じめじめしたような雰囲気は味わいそうです。

はこんな感じです。

以前のSEUSと比較してコントラストがはっきりとしていて、影の暗さが明確に濃くなっていることがわかります。

ネザー

ネザーの画像です。
ネザーらしい赤みが今回はきちんと背景に出ていますが、意外とネザーにしてはおとなしい雰囲気をしています。

ソウルの谷

ソウルの谷です。
1.16のアップデート以降の青い光が反映されており、青々しさがちゃんと出ています。

街並み

最後は「GREEN FIELD 」のワールドをお借りして、街並みを紹介していきます

昼の街並み

街並みの画像はこんな感じ、ここのワールドはアメリカの街並みなので日本のマップやファンタジーだと雰囲気は少し異なるかもしれません。

路面電車の駅

路面電車の駅です。
全体的にガラス張りになっており、透き通っていることがわかります。

夜の街

夜の街並みです。
SEUS PTGIの中でも特徴的なのがこの様々な色合いでしょう。

空港

空港の写真です、最近空港が追加された模様で、かなり大きめです。
SEUS PTGIの仕様なのかGPUの処理が足りないからなのか、大きめな空港が全景を見ることができませんでした。

空港内コンコース

最後は空港内のコンコースの中。
明るすぎず暗すぎずの感じで開放感のある明るさなのか、まるで現実的にしか見えないです。

SEUS PTGI HRR 3 の光源

SEUS では以前からブロックによって光源の色を異なる方式を採用してましたが
今回はエメラルドが緑に光るものとして追加されました。

シーランタン

グローストーンブロック

レッドストーンブロック

ラピスラズリブロック

エメラルドブロック

SEUS PTGI HRR 3 のフレームレート

こちらの位置で実際にフレームレートを確認してみました。

今回はCPUが Ryzen 7 3700XでGPUはNVIDIA Geforce GTX 1080 TiのPC構成で、バージョンは1.18.2でOptifineを入れた状態です。

フレームレートの数値についてはPC構成が古めなため、最新のPCであればCore i5 12400RTX 3060 GDDR6X版やArc A770とほぼ同等の性能の基準である。

フレームレート

Ryzen 7 3700X+GTX 1080 Ti(16チャンク:平原)
SEUS Renewed v1.0.1
97FPS
AstraLex V65.0(Medium)
96FPS
Complementary Shaders v4.6(High)
90FPS
TME v3 RC5
89FPS
BSL 8.2(ULTRA)
87FPS
Beyond Belief Shaders
85FPS
Oceano Shaders 3.0.1(PaPer)
84FPS
Complementary Shaders v4.6(Extreme)
82FPS
Oceano Shaders 3.0.1(default)
81FPS
BSL 8.2(High)
80FPS
Sildur’s Vibrant shaders v1.41 (Extreme)
80FPS
AstraLex V65.0(ULTRA)
79FPS
Red hat 34.0(High)
72FPS
Nostalgia Shader v4.0a
70FPS
Red hat 34.0(Very_High)
57FPS
SEUS PTGI HRR 3
54FPS

SEUS PTGI HRR 3のフレームレートはなんと54FPS!ちなみにこれフルHDです。
他と比較しても重いものでも70FPSぐらいなので圧倒的に重いと言えます。

くろと

現在のRTX 4090やRTX 4070 Tiであれば余裕です。

これは非常に重ゲーと言われるmicrosoft flight simulatorに匹敵するレベルと言えるほどであり、かなりの激重と言えます。

処理が重いワールドではプレイが厳しい

実際に「グリーンフィールド」のマップでやると10FPS前後まで落ちるため、まともにプレイができなくなるところが多いです。

Ryzen 7 3700X+GTX 1080 Ti
(16チャンク、SEUS PTGI HRR 3)
平原
54FPS
ジャングル
40FPS
ネザー
35FPS
グリーンフィールド V0.5.4
11FPS
にゃもも

ええ…確かRTX 3060 Tiぐらいでこんなに重いとは…

くろと

配信とかやるならガチガチなパソコンな欲しいぐらい!


このためこのSEUS PTGI HRR 3でマイクラをプレイをするならハイエンドGPUで動かしたほうが良く、とにかく性能重視で考えても良さそうです。

メモリ(RAM)に関しても調べていたところ、衝撃の14GBも消費していたことが判明されました。

にゃもも

えええ!?そんなに使うの!?


最低でも32GB以上は欲しく、64GBがないと心もとないかもしれないです。

さらにリソースパックとかで3D化もできるので、入れるともっと重くなります。

推奨スペックは

SEUS PTGI HRR 3はとてつもなく重いことがわかったので、個人的に推奨スペックはフルHDで RTX 3080、4Kであれば RTX 4090はほしいです。

なお、影MODの場合はCPUの影響はそこまで大きくなく、既存に持っているPCでGPUだけさえ取り替えるだけで十分にフレームレートが上げられます。

先程挙げた RTX 3080は10万円程度、RTX 4090は30万円とハイエンド系の高級グラフィックボードの他、消費電力も350wほど消費するため、電源に関しても注意をはらっていく必要があります。

ただ、初心者は基本的にはBTOのメーカーで買い替えをしたほうが手っ取り早いです。

FRONTIERは定期的にセールを開催しており、通常はそこまで安くはありませんが、セール中は激安に化けます。

RTX 3080は取り扱いが多く買いやすい、RTX 4090は取り扱いが少ないものの、たまーに取り扱っていることがあるのでおすすめします。

スペック選びで重要な点
  • CPU:Core i7 12700もしくはCore i5 13600K以上
  • GPU:NVIDIA Geforce RTX 3080 10GB以上
  • RAM:32GB以上
  • 電源:850w以上

SEUS PTGI HRR 3 入手方法

SEUS PTGI HRRの導入方法です。

SEUS PTGI HRR3を手に入れるには、まずこちらのページへ向かっていきましょう。

くろと

注:事前にOptifineを導入を推奨

パトロンのベージが出てきます。

なお、パトロン系のダウンロードは基本的に月額制の有料ですが
SEUS PTGI HRR 3は無料でいつでも手に入れることができます。

ただし、パトロンのログインをしないとダウンロードができないので、事前にしておきましょう。

なお、ここにはたくさんのものが置かれているので「【Download】SEUS PTGI HRR 3」を探してみてください。

インストール

SEUS PTGI HRR3のファイルをMinecraftのShaderPackにzipファイルのままドラックして入れれば、インストールが完了です。

なお、ファイルの場所がわからない人のために説明すると、Minecraft Launcherの起動構成で自分が使いたい起動構成の「フォルダー」のマークを押すと

このように出てきて、「ShaderPack」があると思います。
なければ、自分でフォルダー作成するのも反映できますので、ぜひ覚えておいてください。

SEUS PTGI HRR 3 まとめ

今回のSEUS PTGI HRR 3は過去最高レベルなきれいなグラフィックをもつ影MODなのは間違いありません。
その証拠としてフレームレートの低さや色付きのライトが出ていることでしょう。

今回の自分がSEUS PTGI HRR 3はざっとこんな感じです。

SEUS PTGI HRR 3の特徴
  • 過去最高クラスに美画なシェーダーパック、しかも無料で手に入れられる
  • RTXじゃなくともレイトレができる。
  • 3Dのリソースパックがなくともデフォルトで立体感がある
  • 水がとにかく鮮やかで綺麗
  • これ以前にHRR test2.1があるがHRR 3は完成品
  • 全体的にシェーダパックの中で最も重い
  • 光源方式が1ブロックに色指定しているためMODでは光らせることができない
  • PCはハイエンドGPU系がほしい

SEUS PTGIはとても綺麗だけど、最高クラスに重すぎるので万人向けではないことはわかります。

とはいえ、せっかく作者さんがこの影MODを無料になったし

JAVA版のマイクラをやるならぜひとも手に入れておきたい影MODです!

ゲーミングPCを買うならFRONTIERがおすすめ!

FRONTIERのゲーミングPCはセール期間中ならお買い得です!
今の時期はRTX 30seriesがお買い得!RTX 40seriesでも相場より安めに買える!

セールは毎日行っているよ!
FRONTIER BTOメーカーのおすすめの理由
  • 価格が安い!
  • 安いけど意外と品質は悪くない
  • 数少ないがRTX 4090などのハイエンドも発売されるケースが有り
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次