ブログタイトル名を変更お知らせ

マイクラにGPU(グラフィックボード)は必須!おすすめ商品と理由を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
にゃもも

マイクラにおすすめのデスクトップ向けGPUを教えてください

というテーマで疑問にお答えをしていきます。

マイクラは軽いゲームでありながらも影MOD等を入れると極端に重くなるという特徴を持つゲームです。

そのため使い方によって快適になるかそれともかくかくしてイラッと来るかもしれません。

そこで今回はMinecraftに特化したおすすめのデスクトップ向けGPUをかなり細かく解説をしていきます。

アクア・パープル

どんなPCが良いのかというのを急ぎで知りたい方はこちらをクリック

目次

発売中のGPU

2024年4月現在発売しているGPUは以下の通りになっています

スクロールできます
商品名
(リンクAmazon)
個別
記事
CUDAメモリパス
VRAM
GPU
スコア
キャッシュマイクラ
影MOD
(FHD)
マイクラ
影MOD
(WQHD)
マイクラ
影MOD
(4K)
TDP価格日本円評価
RTX 409016384384bit
24GB
4429372MB450w1599ドル298,000円
RTX 4080 super10240256bit
16GB
64MB320w999ドル162,800円
RTX 40809728256bit
16GB
3143164MB320w1199ドル189,000円
RTX 4070 Ti super8448256bit
16GB
285w799ドル127,380円
RTX 4070 Ti 12GB記事7680192bit
12GB
2538248MB285w799ドル109,800円
RTX 4070 super記事7168192bit
12GB
48MB220w599ドル95,480円
RTX 4070記事5888192bit
12GB
1973436MB200w
225w
549ドル84.000円
RTX 4060 Ti 16GB4352128bit
16GB
1503832MB165w499ドル69,800円
RTX 4060 Ti 8GB4352128bit
8GB
1503532MB160w399ドル57,800円
RTX 40603072128bit
8GB
1246116MB115w299ドル42,000円
RTX 3060 12GB記事3584192bit
12GB
101033MB170w329ドル38,000円
RTX 3060 8GB3584128bit
8GB
74562MB?170w329ドル34,500円
RTX 3050 6GB230496bit
6GB
1.5MB70w169ドル
GPUスコア参考:3DMark-Core i9 13900Kにて計測

GPUは交換もしやすく、わかりやすい部品

パソコンパーツは交換は難しく、壊れやすいといったもので多くの方がPC本体ごと買い替えるケースが多いのですが

グラフィックボードは比較的かんたんに交換が楽にできるパーツの一つで、メモリよりも取り外しが楽と言えるほどです。

なのに交換をするだけでゲームの快適さは抜群に変わるのでいかにもグラフィックボードの交換は非常に重要といえます。

交換しやすさ
CPU
GPU
RAM
電源ユニット
ドライブ

ただし、こういった方は買い替えがおすすめ

PCを丸ごと買い換える条件として以下の3つが上げられます

買い替え推奨するPC
  • intel CPUが第9世代(型番9000番台)、AMD CPUが第2世代以前(型番2000番台)
  • Windows11にアップデート対応できないPC
  • 購入してから5年以上

これらの商品はGPUを交換したとしても全体的に古いため、コスパが悪いです。

intel CPUが第9世代(型番9000番台)、AMD CPUが第2世代以前(型番2000番台)

まず、CPUがintelだと第9世代以前、AMDのRyzenが第2世代以前であれば買い替えたほうが良いでしょう。

近年は世代

にゃもも

24コアなんて、もはやサーバーレベルだよー!

具体的にこういった型番系は買い替えが良いでしょう。

  • intel Core i7 6700K(intel第6世代)
  • AMD Ryzen 5 1600X(AMD第1世代)

Windows11にアップデート出来ないPC

物理的にWindows11にアップデートができないCPUなども買い替えの指数に挙げられます。

Windows11のアップデートにはこういった条件が求められます

Windows11のシステム条件
  • intel CPU第8世代以降、AMD CPU Ryzen第2世代以降
  • 1GHz以上のクロックがあるCPU
  • メモリ4GB以上
  • Direct X12以上に対応したGPU

なお、Windows10は2025年にサポート終了するということが発表されているため、あと1年もしたらやはり買い替えておいたほうが良いでしょう。

購入してから5年以上

購入してから5年以上経過しているPCもまるごと買い替えをする指数としてあげても良いでしょう。

5年以上経過しているPCは壊れるリスクが買った当時よりも遥かに高いです。

もちろん使用頻度にもよるので一概に言えないのですが、大体5年ぐらい経過するとゲームを動かすですら厳しくなると言われています。

アクア・パープル

ただし最近は進化が遅くなったり高価化するなどから、買い替え5年というのはあまり一般的ではなくなりつつあるのだ!

現在も現役レベルのGTX 1080 Tiや今でも主流上位のGTX 1650GTX 1060などもだいぶ前ですが利用者が多いです。

5年というのは性能面も物理的な故障という目安になるのでここは素直に買い替えるのが得策でしょう。

GPUの選定する重要な要素(ハードウェア編)

GPUの選定する重要な要素であるハードウェア面に関して解説していきます。

  • CUDA数と実性能(上級者向け)
  • VRAMやメモリパス(キャッシュ)
  • TDP
  • GPUサイズ

CUDA数と実性能

マイクラにおいていちばん重要なのがこの部分。

CUDA数や実性能は他のゲームでも同様に非常に大きくゲーム快適度が変わってくるほど重要な基礎と言えるでしょう。

GPUの世界では性能が高いほどできることが増えて優遇する傾向があります。

長持ちする意味合いでも安くて性能が低いものより初期費用は高いけど、買い物する回数が減り気が楽な高性能なGPUの方が色々諸々楽になるため、個人的には高性能の方をおすすめします。

VRAMやメモリパス(キャッシュ)

次に重要なところなのが、メモリ面。

ゲームにおいてはメモリはかなり重要で、性能に響きます。

メモリパスは?

まずはメモリバスは、解像度やオープンワールドをするにあたりかなり重要性が高いもの。

解説するときりがないので簡単に表すと道路の車線みたいなものと思っていればいいです。

基本的に車線が多ければ多いほど通行量が増えるため大きければ長く遊べる有利作になります。

キャッシュ

最近注目しておきたいのがL2キャッシュL3キャッシュ

最近のGPUはメモリバスが減らす傾向なため、ゲームするならキャッシュ容量にも注目したいです。

アクア・パープル

影響性はかなり大きいので絶対チェックしたい部分

メモリバスが車線のイメージで言えば、キャッシュは道路の質だと思っていればいいです。

基本的にキャッシュは多ければ多いほど走りやすいって思っていればOKです。

メモリ容量

3つ目はメモリ容量で、こちらは量に関するもの。

一般的に高解像度でゲームをするならメモリ容量が一番重要。

アクア・パープル

少なくなるとどうなるかだが、基本的にフリーズします。

イメージで言うとメモリは1車線あたりの広さだと思っていればOKです。

つまりこれら3つを合わせると、どれぐらいの広さが表すことができますね。

メモリクロック

最後はメモリの速度。

メモリの速度は、道路で表すと車の最高速度だと思っていればOKです。

つまり使用しているメモリの規格や速度で代わることが特徴。

GDDR6X 21GbpsとGDDR6 18Gbpsだったら前者が早い
GDDR6X 19GbpsとGDDR6 20Gbpsだったら後者が早い

これら4つをあわせることにより一度に表す上限速度や処理量が把握ができるでしょう。

アクア・パープル

メモリの場合は性能高くしてもそこまで性能が上がるわけでもないので、どっちかと言えば速度を落とさないという意味で重要。

マイクラにおいてのメモリの重要性

では、マイクラにおいてはメモリの重要性はどうなのでしょうか?

結論、かなり重要!相当消費します。

特に遊べば遊ぶほど大きくなるし、影MODやMODとかで遊ぶとメモリの処理量が必然的に増加します。

GPUのメモリ容量

2025年6月現在で発売されているGPUは以下の通りのメモリになっています。

商品名メモリパス
VRAM
キャッシュ
RTX 5090512bit
32GB
96MB
RTX 5080256bit
16GB
64MB
RTX 5070 Ti256bit
16GB
48MB
RTX 4070 Super192bit
12GB
48MB
RTX 5060 Ti 16GB128bit
16GB
32MB
RTX 5060 Ti 8GB128bit
8GB
32MB
RTX 5060128bit
8GB
24MB
RTX 4060128bit
8GB
24MB
RTX 3050 6GB96bit
6GB
1.5MB
GPUスコア参考:3DMark-Core i9 13900Kにて計測

また、同じメモリ容量でもメモリパスやキャッシュなども要注意です。

たとえばRTX 3060 Tiは8GBでかつ256bitですが、後継のRTX 4060 Tiだと8GBであっても128bitと半減されています。

アクア・パープル

この半減はゲーマーから刷ればけっこうきつい部分・・・

メモリパスはメモリ速度に最も影響が及ぼすため4Kなども重いゲームではかなり影響が出やすいです。

ゲーム以外でVRAMが多いと有利な点を教えて下さい

VRAMはゲームよりもクリエィティブ用途でかなり役立ちます。

実際にAIイラストでは最低でも12GB、できれば16GBぐらいと求められています。

TDP

マイクラのスペックとは関係ないものですが、TDPの数値にも気をつける必要があります。
TDPは厳密に言えば熱設計電力なものですが

基本的にイコール消費電力に近い水準だと思っても良いです。

TDPをなぜ気をつけなければいけないかというと、最近のGPUは消費電力が高い傾向に有り、特に電源ユニットに関して、容量が不足すると壊れるリスクがあるからです。

アクア・パープル

あとはブレーカーを落ちてしまうと言った問題もあるね。

GPUのTDPは?

商品名TDP推奨電源
RTX 5090575w1000w
RTX 5080360w750w
RTX 5070 Ti300w750w
RTX 5070250w650w
RTX 5060 Ti180w600w
RTX 5060145w600w
RTX 4060115w550w
RTX 3050 6GB70w

一番低いモデルだと53wクラスで、逆に一番大きいのが450wとかなり幅広いです。

アクア・パープル

実際にはGPUの最大消費電力の目安と思っていいさ。
ここまで使うのは本当に稀だし

そのため必然的に電源ユニットが大きく直結するため相性の良いワット数を確認する必要があります。

また、近年はCPUの消費電力が多いので余裕を持った電源ユニットを購入したほうが良いかもしれません。

GPUを買い替える際にまず必ずTDPが電源ユニットに足りて動作安定するか確認しましょう。

GPUサイズ

こちらも性能に関連しないものでパソコン丸ごと買い替える方ならあんまり関係ない話だが

サイズに対してもGPUの単品だけ買い替える際には注意が必要です。

前述の通り、最近のGPUは消費電力が高い傾向があり、それにともなってサイズも大きくなってきています。

一番スペックの小さいものであればスマホぐらい大きさですが

RTX 4090といったハイエンドGPUはかなりでかい

最高性能であるRTX 4090になるとPS5ぐらいに匹敵するほどかなり大きく、スペック面やTDPでみてもかなり差が大きく差があります。

クロト

でかい…!!!

何が言いたいのかというと、買い替えの際、今使っているGPUがPCケースに収まるかちゃんと気をつければなりません。


横幅が大きいと蓋が閉まらない、縦幅が大きいとそもそも入らないといった問題点があるため、かならずPCの内部のサイズを測ってから買い替えをおすすめします。

GPUの選定する重要な要素(ソフトウェア編)

ここまではGPUに関することを書きましたが
次はMinecraftのソフトウェア面に関する判断基準になります。

判断水準
  • JAVA版:影MODやリソースパックを使うか?
  • 統合版:Minecraft with RTXを使うのか?
  • JAVA版:MODをどれほど入れるか?
  • 解像度やフレームレート
  • 環境(動画や配信をやるのか?)

影MODやリソースパックを使うか?

まず、マイクラで一番の決め手となるのがJava版における影MODやリソースパックたちです。

これで大体8割はここの部分で決まるかなとは思うぐらい重要性は極めて高いです。

影MODの重さ

まず影MODの方ですが、実行するだけでもかなり重くなります。

普通のPCではまず無理だと思って良いです。

シェーダーパックによってどれほどの重さが変わってくるので一概に言えませんが、最低でもRTX 3060はほしいです。

クロト

最近発売されたRTX 3050 6GBだとだめなの?

アクア・パープル

影MODはなめちゃあかんよ!
どのファイル化によるけど、基本的に最低でもVRAM12GBはほしいね!

実際に実機所有しているRTX 4090でもさえフル稼働する場面もあるのでここで決めてしまうというのもありでしょう。

リソースパックで更に重く

そしてオプションで重くなるのがリソースパック。
リソースパックは色んな種類が有り、中にはデフォルトより軽いというものもあります。

そのなかで特に重くなるのが3Dのリアルリソースパック
リアルリソースパックはまるで立体に見えることを表現することであり、コレもまた非常に重いです。

実際にRTX 4090でもさえフルにやっても快適にはできませんでした。

クロト

50万クラスでもきついとは…どれだけ恐ろしい…!

というぐらいもはやこれら2つはモンスターを超えるモンスターレベルです。

そのため使いたいシェーダーパックに応じてGPUを選ぶのも有りでしょう。

Minecraft with RTXを使うのか?

2つ目は統合版に存在するMinecraft with RTXを使っていくかどうかです。

1つ目の影MODと似たようなシェーダーパックですが、大きく異なるのが使えるGPUがあること。

基本はレイトレ対応GPU必須

Java版の影MODはどのGPUでも使えますが

Minecraft with RTXはレイトレーシングに対応したGPUしか使えません。

そのためGTX 1650やGTX 1630などといったRじゃなくGがついた商品は使えません。

GTX 1650やGTX 1630はGTXSeriesが2024年第1期をもって製造終了に伴い販売終了見込みです
ローエンドクラスで今から買うなら RTX 3050やRTX 3060もしくはRTX 4060を買いましょう。

アクア・パープル

ただ、今販売しているGPUはほぼすべてレイトレに対応したGPUなので、ここはあんまり気にしなくてもいいんじゃないかな?

NVIDIAが推奨。

なお、RadeonはというとRX 6000series以降であればこの機能は使えるようになります。

ただし、Radeonはレイトレに弱いため、基本的にメーカーはNVIDIAのGeforceが推奨します。

実際の重さで言うと意外とそこまで重くなく、RTX 3050 6GBでも余裕で動きます。

実際には軽め

Java版用のSEUS PTGI HRR3と比べると明らかに稼働率が低くファンノイズが小さいことやフレームレートも結構出たことから最適化やシェーダー自体の軽さが影響しています。

そのためレイトレと入っても極端に高性能なGPUを身構えなくても問題ないでしょう。

MODをどれほど入れるか?

次に重要になるのがMODをどれほど詰め込んで入れるかどうかです。

MODはJava版のみの機能かつ改造なので上級者向けの機能になります。

最近のMODは1つだけでもコンテンツが大きいことが多いので重くなりやすいです。

アクア・パープル

具体的に画像のようにリアル系3DモデルなMODとかは重くなりやすいよ

実はメモリのほうが重要

一方でGPU面ではと言うと性能というよりビデオメモリの方ががかなり重要です。


これは処理する内容が多くなるため高画質に映し出すと言うより生成する容量が多いからです。

アクア・パープル

chunkとかの描写距離とか次第だけど

にゃもも

普通は16chunkぐらいで60FPSで快適であればそれは足りているということになるね!

この辺はCUDA数はもちろんのことでメモリパスやメモリ容量、そしてL2キャッシュの容量とかで重要に挙げられるでしょう。

解像度やフレームレート

次は解像度フレームレートです。

これはマイクラそのものよりゲームあるあるな話です。

一般的にゲームの解像度は「1920×1080」「2560×1440」「3840×2160」になり、数字が大きいほど高負荷になります。

また、フレームレートでも一般的には60ぐらいあれば十分ですが

VRだったら90FPS、PvPであれば144FPS以上が望ましいので通常よりも高性能なGPUが求められます。

環境(動画や配信をやるのか?)

最後は動画や配信など外部ソフトを使うかどうかです。

こちらはマイクラとは関係ないですが

録画配信などをする方もおおいので参考程度に紹介していきます。

まず、録画や配信をすると一気に必要なスペックが増えます。

これは録画にもエンコード負荷がかかるので処理が増えてしまうからです。

またビデオメモリ容量やエンコード機能といったものも重要性が高くなります。
録画・配信をするのであれば最低でもVRAMは6GB、できれば8GBは欲しいところです

最低でも欲しいVRAM推奨VRAM
FHD6GB8GB
WQHD8GB12GB
4K12GB24GB
8K24GB32GB

また、エンコードの種類によって異なっており、H.264なのかAV1エンコードにするかでも変わっていきます。

AV1エンコードをするならRTX 40seriesRX 7000シリーズが必要になります。


そのためここらへんはGPUのスペックに応じて確認しておきましょう。

おすすめのグラフィックボード選定

これまでの総合的な結果から個人的におすすめのGPUは4つになります。

おすすめGPU
  • 格安ゲーミング:Geforce RX 9060 XT(16GB)
  • 影MODを遊ぶなら:Radeon RX 9070
  • 4Kで遊ぶなら:Radeon RX 9070 XT
  • 性能重視:Geforce RTX 5090

なお、今回はGPUを選定する内容ですが

初心者の方は基本的にゲーミングPCを買ったほうが安いしメンテナンスがラクです。

まとめ

マイクラにグラフィックボードを載せる重要性を今回は紹介してきました。
以上のようにまとめると

マイクラのGPUをまとめると
  • 最近のマイクラは重くなり気味で内蔵が厳しくグラフィックボードが必須に
  • マイクラは性能も重要だがVRAM容量も重要の一つ
  • ただし、CPUの交換がある場合はGPU単体よりPCまるごとがおすすめ。

というようにマイクラはスペックに関しては幅が広いゲームです

ぜひとも自分にあった環境を性能とお金と相談して決めておきましょう。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次