【必見!】マイクラに最強におすすめのVPSを5個紹介!

マイクラでマルチサーバーをしたいけど、どのサーバーに借りたらいいんだろう??
無料でやってきたけど、やっぱ快適にマルチプレイをしたいから有料にしたい方もいらっしゃるでしょう。

今回は最強におすすめしたいVPSを5つ紹介していきます。

タイタン

プロフィール

  • デジライ・マイクラはクリエィティブだ・にゃももの簿記教室運営者
  • 日商簿記2級合格済
  • 2021年からブログを運用開始、しばらくはのんびりとしていたが、2023年から簿記3級を合格をきっかけに簿記2級FPマーケティング経営など興味性が湧き、現在夢に向かってひたすら勉強しつつ情報発信!
目次

マイクラ用にVPSの選ぶに当たり重要なところ

ゲームは楽しむもの!というようにサーバーはできればより質の良いものをぜひとも選んでおきたいです。

そこで個人的に厳選しておきたい重要な項目をいくつか解説していきます。

CPUコア・メモリ容量とのコスパ

Minecraftのマルチプレイをしていく中で特に一番重要なところと言ってもいいでしょう。
実際にどのサイトでも最低でも「CPU」「メモリ」「ディスク容量」「初期費用」「月額」が載せているはずです。

Minecraftは1.18になってから非常に重くなったので、よりスペックとのコスパ性が重要視する必要が出てきました。

一般的に現在のMinecraftの最低限のサーバースペック相場は「CPU:4コア」「RAM:4GB」となっており、これより下回る性能は現実的に動かすことは難しいと考えても良いでしょう。

通常、借りるサーバーの性能が高く期間が短いほど値段が高くなります。

サーバー会社は少しでも長く顧客に契約してほしいのと、短い期間による契約更新に対する手数料が上乗せしているため自分にあった契約を予め考えておく必要があります。

タイタン

ちなみに手数料というワード、めっちゃお金の知識に関して重要だからこれ覚えておいてね。

そして、最後は初期費用は基本的に無料が望ましく、これも考え方としては「手数料」と同じくらいです。

サーバーとの高速性能

コア数やメモリ容量など、掲載しているものだけじゃなく、使っているサーバーの部品も非常に重要です。
とはいえ、ほとんどのサーバー会社は「スペック」そのものは未公表なのでどれがいいのか実際に契約をしてみないとわかりません。

未公表の理由としては競合他社に知られたくないからではないと思います。

タイタン

本当はちゃんとした真相理由を知りたいけど、書かれてないことが多いから憶測で許してね。


競合他社に知られると自分の使っているサーバーが本当は最強だけどそれを上乗せして、それで買い替えなどの手間がかかる…

また、公表してしまうとPCマニアによってスペックなどによりライバルよりスペックが低いのに高コストという…情報が知っている今いる顧客が奪われるかもしれない。

というようにあまり明かされていないことが多いのが事実です。
それほどサーバーのスペックというのは業者から見てもかなり命綱といえるほど掛けているわけです。

タイタン

大型サーバー1台の購入あたり100万以上かかると言われているから、それを複数台を入れる前提運用で更に電気も大量消費することから、人件費に匹敵するほど高コストなんじゃよ。

操作性が良いか

Minecraftはよくサーバー側の操作をしていくことが多いので使いやすさは非常に重要です。

まず、繋がりにくいところはそもそもサーバー速度が遅いということなので論外と言えるでしょう。
マイクラに限らずゲームはとにかく速度が命です。

また、速度だけじゃなくUIに関しても非常に重要といえます。
UIはなるべくシンプル。

理由としてはマルチサーバーにおいてワールドを差し替えたいときやMOD環境で使う際、長時間操作をいじるから。

ゲームってとにかく発散的に楽しみたいですよね!
でもあんまりサーバーの作業って地味だし、めんどくさいからできれば時間を短くしたいのが本音と言えます。

タイタン

もちろんサーバーの知識が身につければ時間短縮は可能だけどストレスが…

というように操作が悪いととにかくストレスが溜まります。

できるだけ設定操作が良いサーバーを選ぶようにしておきましょう。

セキュリティは万全で豊富なのか?

マイクラのマルチサーバーに限らずセキュリティはどの場面でも非常に重要です。
過去にJavaにおけるの重要な脆弱性があり、以後セキュリティの強化性が必然的に高まりました。

セキュリティは色々あり、「パスワード」や「外部アクセス対策」など不正アクセスを十分に対策できるものが望ましいでしょう。

この中でマイクラのマルチサーバーをするに当たり、外部アクセス対策やSSH Keyと言った二重鍵対策など、内部情報をとにかく外部から入れないようにしておくように予め広範囲で高度に対応できるVPSサービスが望ましいでしょう。

あとはサイトにおいてSSLをしてないサイト危険と思ったほうが良いです。
これは単純な理由で暗号化してないということなので情報が抜き放題という意味をしてます。

要するにセキュリティに対して意識が低い。
SSLをしてないところは、いわば最低限のセキュリティに関する知識を身に着けてないので絶対に避けておきましょう。

テンプレートがあるか

マイクラのテンプレートは今となればバニラ環境において最低限必要となるものになったと言えるでしょう。

テンプレートは今まで用意するのに数時間かかったのをたったの3分で完結してプレイゴー!です。

そもそもマイクラでゲームをしていく方は、友達とかやコラボ等でゲームを楽しむこと自体が目的なので時間単価的に考えればテンプレートがないものは割高と考えても良いでしょう。

ただし、MODの場合はないことがほとんどだと思っておいたほうが良いです。
そもそもMODという自体が上級者向けなものなので簡単ではなく、いわばコアユーザー向けでしょう。

しかし、最近では多様性が求めるようになったのかMODのテンプレートも用意するようになりました。
ちなみに少し余談として、一般的にMODがユーザーがよく使われるバージョンは

  • 1.7.10
  • 1.12.2
  • 1.16.5
  • 1.18.2

の4つです。
特に1.16.5が今のところ一番MODの数が豊富であり選び放題でしょう。

もちろん会社によって最新版だけとかや過去のバージョンにも対応しているところもあります。

自動構築機能があるか

初心者であれば自動構築機能は超重要な機能でしょう。
これがあるかないだけで躓くか躓かないほどの差になるでしょう。

また、上級者であっても時間短縮したいのであればぜひとも入れておきたいでしょう。

過去に大きな不具合がないか

通信において不具合は信用性にかかわる大事な要素な一つです。
機械なので故障とかや性能ダウンなどによる経年劣化その他局地的な小さな不具合などは仕方ないでしょう。

ただし、大きな不具合がある場合は要注意です。
大きな不具合はいわば大規模なシステム障害が発生したということ。

これは普通に大手であればニュースに載せられるほど大変と言える、とてつもなく重要な基礎であり、通信業界において大きな不具合【通信障害】は絶対におこさないようにしなくてはなりません。

目安としては1年間に3回以上も大きな不具合がある場合は警戒をしたほうが良いでしょう。
これはいわば管理体制がきちんとしていないという意味をしているからです。


これは所詮ゲームなので業界のように通信にかかわる業務とは異なり被害は小さいですが、配信などで急に使えなくなったらなんか嫌ですよね?

なのでストレスをへらすためにも安定性も候補の一つとして入れておきましょう。

口コミ

口コミに関する情報収集。

結局のところは情報収集は現代における重要な基礎スキルと言えるでしょう。
ブログやサイトなどでは良いと書かれても、実際は使い物にならないゴミ商品だったということになると元の子もとれません。

余裕があればぜひとも口コミなども重要な選択肢における一つの手でしょう。

ただしアンチなどは別、悪口コメントなどを書いている場合などはだいたいは使っていないのに悪評を書いているだけの言わばただの幼稚なコメントだけなので参考せずに無視しましょう。

【おまけ】アフィリエイト情報

この内容ではこれまで紹介したものと比べて必要とされる情報ではないので、余裕がある方のみ御覧ください。

VPSの多くは商品を売るためにアフィリエイト広告でブロガーなどに力を借りて宣伝を行っています。
そのアフィリエイトの情報に関してもブロガーであれば必須と言えるでしょう。

アフィリエイトを始めてみたい方におすすめはA8.netです。
多くの広告会社では審査が必要とされますが、A8.netでは契約なく誰でも始めれます。

すこし話をそれましたが、アフィリエイト細かな情報は契約上教えれません。
なので、どれがいいのかは自分の判断次第です。

魅力的なものとして判断基準としては

判断基準
  • 単価が高い
  • 国語力がきちんとしている(文章が違和感ありすぎるとまともじゃないと思ったほうが良い)
  • セルフバックがある

とくにこの上2つは重要で、単価が高い=資金力が高い、国語力がきちんとしている=信頼性、の証拠なので、選ぶ際はきちんと選びましょう。

なお、セルフバックは基本的に1商品1回だけなので継続的に稼ぎたい場合はブログで宣伝しましょう。

マイクラおすすめVPS 1位:Conoha For Game

メリットデメリット
・時間課金でいつでも契約と解約
・MODテンプレートがある
・コスパも良い
・シェア率も高くおすすめ度も高め。
・ブログには不向き(SSL機能が省かれているため)
・SSD容量は少なめ

1位はゲーマーからの人気強い、Conoha For Game。
Conoha For Gameはもともと、Conoha VPSとしていましたが、ゲーム分野に独立して誕生しました。

価格もコスパ最強なのに加えて、Minecraftにおいておすすめする人が多いのも納得できます。
特にMOD導入によるテンプレートで簡単操作や、必要な時間だけ契約する時間課金もあるので、ともかく時間とお金を節約したい方におすすめなゲームVPSと言えるでしょう。

なお、ゲーム専用分野になっていることから、ブログやOSなどに必要な機能が抜かれているので、プログラマーやブログには事実上使用不可能と言ってもいいでしょう。

これらの機能を使う場合は、従来のConoha VPSがおすすめです。

マイクラおすすめVPS 2位:Xserver VPS

引用:https://vps.xserver.ne.jp/minecraft.php
メリットデメリット
・高速サーバーにより重くなったとして快適にプレイ
・性能対費用では安い方
・信頼性はブロガーたちからして評判が良い
・MODテンプレートがない
・SSDの容量が少ないし固定

2位はブロガーから長年の人気を誇るレンタルサーバー会社、エックスサーバーが提供するXserver VPS。
事業開始は2022年9月から新米の方ですが、サイト運営による信頼性や何より高速のサーバーが使われていることが何より売りでしょう。

価格に関しても悪くなく、今となれば格安なVPSが増えてきたので、格安性では魅力が落ちてしまいましたが、それでも性能面や機能性から考えると十分すぎるほどのコスパ。

ただし、2位になった最大理由はMODのテンプレートがないことや、時間課金性がないこと。

タイタン

Conohaの時間課金はマジで強すぎる。

まだ新米の方なのでこれらの機能は今後アップデートしてくる可能性は高いといえますので、気長に待ちましょう。

Minecraftマルチプレイするなら『Xserver VPS』

マイクラおすすめVPS 3位:Agames

メリットデメリット
・月額の最低コストが非常に安い
・クロックが高いRyzen CPU採用
・MODテンプレあり
・スペックのカスタマイズが自由度が高い
・純粋な性能対費用コスパが悪い
・大規模サーバーに向かない
・SSDの容量が非常に少ない

3位はAgames、こちらはMODに対応しつつも格安でできるので、小規模サーバーにおすすめです。
CPUなども珍しく一般で使われているRyzenが使われているコースもあるため、選んだ場合は通常のサーバーより早いといえます。

また、スペックに関しても自由にできるのも特徴であり、応じた個別性能調整もできる点も強みでしょう。
デメリットとしては上記の大手サーバー会社と同じ性能にすると割高、あとは単純なコスパがあまり良くないところでしょう。

そして、SSD容量の最大上限が50GBである少ない点も注意が必要です。

そのため街開発や50人鬼ごっこといった大規模なマルチサーバー運用には向かず、友達とかで遊ぶ程度等であればおすすめできます。

マイクラおすすめVPS 4位:さくらのVPS

メリットデメリット
・大物Youtuberやメルカリも使われるほど信頼性が高い
・SSDの容量が多め
・価格が高い
・64GBモデルがない
・最低利用期間3ヶ月…

4位は長年運用実績のあるさくらのVPS。

とあるグループYoutuberさんやメルカリなどの有名企業も使われているので信頼性が高いと言えるほど人気です。
そして、さくらのVPSで一番の強みはディスク容量が大容量なところ。

ブログ運営というよりサイトやオンラインサロンなどで活躍できそうです。

デメリットとしてはとにかく高い
サーバーやサポート、信頼性は素晴らしいですが、価格が高いのが一番問題。

おそらくはSSDの容量で価格が嵩張ったのが原因と言えるでしょう。
もう一つは最低利用期間が3ヶ月と長めであるため、1ヶ月単位とかで解約をすることができません。

タイタン

いつ始まるかやめるかわからずなゲーム界ではできれば短めが望ましいけど…

ブログやサイト、オンラインサロンとかだったら長期間かつ大容量とか好みますけど、ゲームではそこまでディスク量を使わないので、よっぽど大規模なワールドじゃない限りはあまりメリットは感じられないでしょう。

マイクラおすすめVPS 5位:KAGOYA Cloud VPS

引用;https://www.kagoya.jp/vps/
メリットデメリット
・価格が安い・SSD容量が少なめ
・自動構築サービスがない

第5位はKAGOYA cloud VPS。

特徴として、SSD容量を半減するかわりに、マイクラの性質上、実質¥1,550(4GB)からと破格の安さです。

ただ、このVPSはわかりづらいとと少し操作が難しいので基本的に上級者向けです。

導入手順や取扱説明書などは書かれているそうですが、そもそも自動構築サービスがないことから、初心者にはあまりお勧めしないです。

番外:公式サーバー

引用:https://www.minecraft.net/ja-jp/realms

統合版で遊ぶのであれば、圧倒的に公式が提供するレルムズがおすすめ。

人数制限は最大10人まででMODも入れられないことが大きなデメリットですが、捜査のしやすさから初心者やMODを使わないユーザーにおすすめと言えるでしょう。

無料サーバーは?

ここまでおすすめなどを紹介しましたが、今回全て紹介したものはお気づきでしょうか?
全て紹介したものはいずれも有料なものばかりです。

では無料サーバーはおすすめなのかというと。

タイタン

結論から言えば、全くお勧めしない。

お勧めしない理由として
  • 一定時間経つと強制退場させられる
  • 人数制限あり、そしてその人数以内でもプレイがキツすぎる
  • セキュリティ面の危険性リスクが高い

時間単価的に考えてみたらここは素直に有料サーバーを使ったほうが良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次