Xserver VPSはお試しはない?料金を少しでも安くする方法

うーん・・・Xserver VPSが見た感じ、魅力的なのはわかったけど…本当に動作が安定して動かすことができるのか少し不安…そこでお試しはない?ではいきなりお金をかけて始める必要性あり?

といった不安があるでしょう。

ということで「Xserver VPSをお試しとして少しでも安くする方法」に関して解説していきます。

タイタン

プロフィール

  • デジライ・マイクラはクリエィティブだ・にゃももの簿記教室運営者
  • 日商簿記2級合格済
  • 2021年からブログを運用開始、しばらくはのんびりとしていたが、2023年から簿記3級を合格をきっかけに簿記2級FPマーケティング経営など興味性が湧き、現在夢に向かってひたすら勉強しつつ情報発信!
目次

結論:Xserver VPSにはお試しはない

早速の結論から言えば、先程のようにXserver VPSにはお試し体験できるものがありません。

タイタン

無料お試しができないのがXserverのなかでも大きなデメリットといえるかもね。

とは言っても、実際のところはXserverのサーバー自体はスペックがかなり高く快適な処理速度なので、共用サーバーでもさえ大規模サイトであっても可能じゃないかというくらいのレベルかなと思われます。

Xserver VPSにおけるスペック
出典元:https://vps.xserver.ne.jp/

というようにレンタルサーバーの上位版と言えるVPSではつめんこで競合することがないのでより快適なサーバー運用はできるかなと思いますね。

Xserver VPSを安く試すことができる方法

しかし、

安く試すその1:割引セール時を計らって契約する

Xserverでは定期的に割引セールが実施している場合があります。
レンタルサーバーに比べてVPSは行う回数が少なめですが、たまに行われる場合があります。

その時に通常金額より安くなるので、タイミングを計らって少しでも安く契約をすることができるでしょう。

安く試すその2:2GBプランで1ヶ月をやる

無料がないので、割引セールなどで安く短く試すことが最適な手段ですが、VPSはセールがレンタルサーバーに比べて回数が少ないのでどうしても通常期のほうが多くなりがちです。

でも待っていたらいつまで経っても試す機会時間を過ぎてもったいないので、今すぐ小さく試してやりましょう。

タイタン

ビジネスの世界では起業をするなら「小さく始める」ことを現代において最も成功する可能性が高い手段なのだ!

Xserver VPSの最小限で始めるのは2GBプランで1ヶ月契約をすることにより、たったの \1,150から始めれることができます。

1ヶ月12ヶ月24ヶ月36ヶ月
2GB\1,150\900\870\830
4GB\2,200\1,800\1,750\1,700
8GB\4,400\3,600\3,400\3,201
16GB\9,750\7,800\7,500\7,200
32GB\22,100\19,500\19,000\18,500
64GB\44,200\39,000\38,500\38,000

この金額であれば外食1回分や、更に無駄な通信費や保険料などを節約できるので、浪費するぐらいなら1ヶ月試しに使ったほうが後々自分の役に立ちますよ。

2GB1ヶ月プランはあくまでお試しに近いポジションなので長期間に比べて割高だったり、一部のゲームが動作しないなどそういったデメリットがありますが

合うか合わないかを試す良いきっかけなので合わなければ契約期間までに解約すればOKですし、使ってみてこれいいじゃんと思えば自分にあった長期間契約してそのスペックプランに変えていくことができます

安く試すその3:アフィリエイトでセルフバックをする

この方法ではブログやSNSなど、掲載をする最低限の常識行動が必要とされますが、セルフバックをすることにより契約をしてお金を払うのに、セルフバックの利益が発生する、2度手間やって3度旨いという方法です。

VPSのアフィリエイト・セルフバックのメリット
  • 最初はお金を支払うが、契約をするとセルフバック収入が発生する(プランによって変動する)
  • アフィリエイトはブログなど前提にしているため副業をはじめるきっかけになるかもしれない
  • ブログなどで、顧客が買いたくなるようなことして売上発生したら自分の収入が出る

この3つ、やっていない方から見れば書いていることはなんなのか少し難し目でよくわからない、という難しいこと書かれていますが、簡単に言えば「自分でビジネスをたててお金をもらう」ということを意味します。

Xserver VPSのアフィリエイトで発生した金額はどれくらいもらえるかですが、こちらに関して広告掲載の登録者以外で情報を外部に漏らすことを禁じられているので詳細はお伝えできません。

しかし、お金の収入以外でなにより経験を積めるといった大きなメリットが生じます。

ブログでお金を稼ぐ以外のメリット
  • ライターであれば実務経験になる可能性があり採用に有利になる。
  • マーケティング戦略が身につく
  • お金に関するものなので簿記税金などの知識は必要不可欠になり覚える範囲が広がる
  • 文字を読む速度が早くなるし、得意になる
  • 文字入力がメインなのでタイピングなどで文字打つ速度が必然的に早くなる。

この経験のメリットはお金では絶対にできないこと、またブログに関してはある程度のIT知識と行動力さえあれば1秒ですぐに始めれるんです。

なお、アフィリエイトをするに当たりこれらはちゃんと目をつけないと法律違反等でそうじゃなくても後で痛い目に合うので知った上で行うことをおすすめします。

VPSのアフィリエイト・セルフバックのデメリット・注意点
  • 基本的に契約したら掲載をしないとならない
  • 収入が年額所得¥1でも発生したら確定申告推奨(¥200,000を超えたら必須)
  • 嘘や法律違反にふれる記事やセルフバックのみ行わない(要は正しいブログの書き方を行う)
  • 収入発生したとしても一定額満たさないと振り込めない(要は未収入金や売掛金状態)
  • セルフバックは原則1回まで

なお、その中でセルフバック原則1回というところは特に要注意です。

セルフバックは基本的に自分の立場ではどのような商品なのかをお試しで触って口コミなどを書いてもらう、いわば評価をしてもらうためにその報酬としてビジネスが成り立っているのです。

基本的にはセルフバック自体は何度も収益ができないことや、収入よりセルフバックした費用のほうが高く付くのでこのセルフバックによる継続的な収入源はありえないと思ったほうが良いでしょう。

タイタン

逆に言えば、Xserverではアフィリエイト・セルフバック経由でお試しを前提をしているような感覚と言えるでしょう。

まとめ:知っていれば得する、知らなければ損する

Xserver VPSに限らず、エックスサーバーでのお試しでは、通常の無料お試しという方式ではやらずに広告宣伝費を多くかけて、広めた人のお礼としてセルフバックをするという業者からしても広告側からしてもアフィリエイター側からしても知っていれば、いわば隠れオトクな方法のマーケティング手法でした。

表向きではお試しというのはないが、裏を返せばそれに代替する手段があるということなので、その情報を知っていればお得になるということになります。

このように今のエックスサーバーではやっぱりマーケティングがかなり上手だなと感じました。

エックスサーバー VPS

■ VPSでいろいろ試すなら『Xserver VPS』がおすすめ! ■

Xserver VPS は、国内シェアNo.1の実績を誇るレンタルサーバー『エックスサーバー』が満を持して公開したVPS(仮想専用サーバー)です。

サーバーの管理者権限(root権限)が付与されるため、
アプリケーション開発や、Minecraft用サーバーの構築、
サイトやブログの制作など、いろんな用途に利用可能です!

240万以上のサイトを運営する『エックスサーバー』の運用技術が活かされていて、
3コア/2GBメモリで月額830円とコストパフォーマンスが高いサービスです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次